原発性マクログロブリン血症でなぜ過粘稠度症候群となる?
原発性マクログロブリン血症で増加するのはIgMである。
IgMは5量体なので、IgGに比べて大きい。
よって、血液がドロドロになる過粘稠度症候群をきたしやすい。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...