生体弁と機械弁の違い
生体弁 | 機械弁 | |
画像 | ![]() 出典 |
![]() 出典 |
長所 | 血栓ができにくい:弁の材質が生体なので血液が弁にこびりついて血栓ができにくい ワーファリンは手術直後の数ヶ月だけで良い |
耐久性が高い:硬化しないから |
短所 | 耐久性が低い:15年程度で弁が硬くなり、動きが悪くなるため、狭窄や逆流が生じ、再び弁置換が必要となる | 一生、抗凝固療法が必要:血栓ができやすいから |
ワーファリンはいつまで? | 手術直後の数ヶ月だけ | 一生 |
適応 | 高齢者(大動脈弁65歳以上、僧帽弁70歳以上) 拳児希望の若年女性 出血傾向や凝固異常がある患者 ※ワーファリンが使えない人や高齢者が適応となる |
生体弁の適応以外の患者 |

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/