めまいの中枢・末梢性の鑑別
| 末梢性 | 中枢性 | |
| 障害部位 | 内耳神経(前庭神経と蝸牛神経が合流したもの) 前庭神経 | 脳幹(中脳、橋、延髄):前庭神経核などがあるから 小脳(バランスをとる能力があるから) |
| めまいの程度 | 強い | 弱い |
| めまいの持続時間 | 有限(数分~数週) | 慢性的に持続 |
| 眼振の方向性、左右差 | + | – |
| 凝視による眼振の抑制 | + | – |
| 脳幹・小脳症状 | – | + |
| 頭部単純CTで異常 | – | + |
| 眼振の種類 | 水平 回旋性 | 水平 垂直性 |
| 眼球運動障害 | – | +:中脳からの動眼神経、滑車神経、橋からでる外転神経が障害されるから |
| 疾患 | 良性発作性頭位めまい症 前庭神経炎 メニエール病 突発性難聴 | 小脳出血・梗塞 脳幹出血・梗塞 延髄外側症候群 |
眼振の種類はどちらも水平性は同じ。
しかし、末梢性は回旋性、中枢性は垂直性であると覚える。
中枢性は小脳や脳幹の出血・梗塞が原因なので、頭部CTで異常が見られたり、眼球運動障害があるのが特徴。
| 原因となる部位 | |
| 中枢性めまい | 脳幹、小脳 |
| 末梢性めまい | 内耳、前庭神経 |
めまいの原因は、大きく分けると、脳幹・小脳か内耳・前庭神経のどちらか。
脳幹、小脳が原因のめまいを中枢性めまい、内耳、前庭神経が原因のめまいを末梢性めまいという。
中枢性めまいであれば、脳幹・小脳症状をきたす。
一方、末梢性めまいの場合は、めまいや蝸牛症状(耳鳴り、難聴、耳閉感など)以外の神経症状がない。
iCoiは医師・医学生同士の出会いをサポートしてくれるマッチングアプリです。
医師と医学生は原則無料で使うことができます。有料もプランもあり、便利な機能は増えますが無料でも出会うことはできます。
登録する際に医師免許証や学生証などの資格確認が必要となるので、アプリ上では確実に医師や医学生と出会うことができ、とても安心です。
所属医療機関や出身大学ごとにブロックする機能があるので、知り合いにバレるリスクも低くなっています。個人情報を扱うため、セキュリティ対策もしっかりとされています。
医学生の方は学年が上がると新たな出会いがなくなり、中々恋人ができないものです。iCoiで近隣の医学部生と出会うのがおすすめです。
※こちらからダウンロードするとPremiumプランが1週間無料で使えます!
