iDeCoとは?
今回は、よく名前を聞くけど意外と知らないiDeCoについてまとめてみたいと思います。
iDeCoとは?
iDeCoとは、個人型確定拠出年金というもので、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度のことです。
つまり、自分用の年金ということになります。
自分の意思で申し込み、掛金を支払い、自分で運用方法を選んで掛金を運用するのです。
掛金とその運用益との合計額を給付として受け取ることができます。
掛金は65歳になるまで拠出可能で、60歳以降に老齢給付金を受け取ることが可能です。
iDeCoのメリットは?
iDeCoのメリット
①掛金が全額所得控除されるため、所得税と住民税が軽減される
②利息・運用益が非課税(20.315%→ゼロ)
③一括で受け取る場合は退職所得控除、分割で受け取る場合は公的年金等控除
メリットは、税制上の優遇が受けられることでしょう。
まず掛金が全額所得控除されるため、課税所得が減ることで、当年分の所得税と翌年分の住民税が軽減されます。
また、利息・運用益が非課税です。通常かかる20.315%がゼロになります。
受取時も税制優遇が受けられます。
一括で受け取る場合は、退職所得控除が受けられるので、長期で運用していた場合、税金はほぼかかりません。
分割で受け取った場合、公的年金等控除が受けられます。
また、iDeCoは差押禁止財産となるので、自己破産をしても差し押さえられません。
事業をしている方には特にお勧めです。
iDeCoのデメリットは?
iDeCoのデメリット
①手数料がかかる
②60歳になるまで原則引き出せない
デメリットは、手数料がかかることや60歳になるまで、原則として、資産を引き出すことはできないということです。
例外として、60歳より前に死亡した場合、遺族がその全てを死亡一時金として受け取れます。
自分が運用したお金を将来受け取るという仕組みなので、公的年金制度のように払い損になりません。
貯金をするくらいなら、税制も優遇されるし、絶対にしておいた方がいいです。
今後は公的年金システムはあてにできないので、iDeCoの重要性がますます大きくなっていくと思います。
どこでiDeCoをすべきか?
手数料が安く、かつ自分が買いたい投資対象がある金融機関で買うのがお勧めです。
iDeCoを始めるときにかかる手数料(加入手数料)は2829円です。
毎月かかる口座管理手数料は、毎月171円〜589円と、金融機関によって異なります。
30年近く運用するものなので、できるだけ安いところで口座を開くのがお得です。
あとは、投資信託の信託報酬(運用管理費用)。
iDeCoを運用するおすすめの金融機関は、SBI証券。
SBI証券は、加入手数料は最安値の2829円、口座管理手数料も最安値の毎月171円と手数料がかなり安いです。
さらに、信託報酬が0.0968%と安いeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買えば、ランニングコストを極力抑えることができ、コスパのいい投資ができるでしょう。
iCoiは医師・医学生同士の出会いをサポートしてくれるマッチングアプリです。
医師と医学生は原則無料で使うことができます。有料もプランもあり、便利な機能は増えますが無料でも出会うことはできます。
登録する際に医師免許証や学生証などの資格確認が必要となるので、アプリ上では確実に医師や医学生と出会うことができ、とても安心です。
所属医療機関や出身大学ごとにブロックする機能があるので、知り合いにバレるリスクも低くなっています。個人情報を扱うため、セキュリティ対策もしっかりとされています。
医学生の方は学年が上がると新たな出会いがなくなり、中々恋人ができないものです。iCoiで近隣の医学部生と出会うのがおすすめです。
※こちらからダウンロードするとPremiumプランが1週間無料で使えます!