定常人口とは?
出典:https://www.hosei.ac.jp/toukei/shuppan/g_sanshi119.pdf
定常人口Txは、X歳時点での生存者lx人がX歳以降に生存した年数の合計。
なので、なだらかな下降曲線となる。
年齢別死亡率によって変化するが、X歳時点での生存者lx人がどのように推移するかを示したものなので、人口の年齢構造には左右されない。
平均余命を考える場合の面積に相当する。
定常人口をX歳以上の定常人口をX歳人口で割ると、X歳の平均余命がわかる。
X歳の平均余命=X歳以上の定常人口/X歳人口
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...