水疱症の鑑別
2つを鑑別! |
3つを鑑別! |
||||
尋常性天疱瘡 | 落葉状天疱瘡 | 水疱性類天疱瘡 | 後天性表皮水疱症 | 疱疹状皮膚炎 | |
病態 | 自己抗体が原因で水泡ができる | 自己抗体が原因で水泡ができる | 自己抗体が原因で水泡ができる | Ⅶ型コラーゲンに対する自己抗体により水泡をきたす | 消化管で作られたIgA免疫複合体が皮膚へ沈着し水疱ができる |
水疱の場所 | 基底層直上 | 角層下 | 表皮下 | 表皮下 | 表皮下 |
水疱の形状 | 弛緩性 | 弛緩性 | 緊満性 | – | – |
粘膜病変 | あり | なし | ー | ー | ー |
抗体の攻撃場所 鑑別! |
表皮細胞間 | 表皮細胞間 | 表皮基底膜の表皮側 | 表皮基底膜の真皮側 | 真皮乳頭部(基底膜直下の真皮の層) |
抗体の種類 鑑別! |
IgG | IgG | IgG | IgG | IgA |
病理 | 基底層直上水疱 基底層は保たれる ![]() 出典:107G48 |
角層下水疱![]() 出典:111A34 |
|||
ニコルスキー現象 | + | ||||
蛍光抗体直接法 | 表皮細胞間にIgGが沈着![]() |
基底膜の表皮側にIgGが沈着![]() 出典:108I19 |
基底膜の真皮側IgG陽性 | 真皮乳頭部へIgAが沈着![]() 出典:108I19 |
|
治療 | ステロイド(1st) 難治性: 免疫抑制薬 血漿交換など |
ステロイド(1st) 難治性: 免疫抑制薬 血漿交換など |
ステロイド 免疫抑制薬 血漿交換 |
ジアフェニルスルホン(DDS) |
水疱性類天疱瘡が表皮側と覚える。
すると、後天性表皮水疱症が真皮側となる。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。
シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...