血尿の鑑別|糸球体性、非糸球体性?
出典:http://www.city.fukuoka.med.or.jp/kensa/ensinbunri/enshin_58_x.pdf
尿沈渣の所見 | 糸球体性or非糸球体性 |
赤血球円柱(+) 顆粒円柱(+) |
糸球体性血尿 |
dysmorphic RBC(変形赤血球)(+) | 糸球体性血尿:糸球体を通るときに変形するから |
isomorphic RBC(均一赤血球)(+) | 非糸球体性血尿 |
尿沈渣で、赤血球円柱か顆粒円柱が陽性なら、糸球体性血尿。
また、尿中赤血球形態でdysmorphic RBC(変形赤血球)があれば、糸球体性血尿。
isomorphic RBC(均一赤血球)しかないなら、非糸球体性血尿。
円柱は尿細管腔を鋳型として形成されたものなので、そこに赤血球があれば、糸球体より上に出血源があると考えられるから。
また、変形赤血球は、糸球体や尿細管を通過するときに尿細管における浸透圧変化や各種成分濃度の影響などを受けることでできるので、変形赤血球があれば、糸球体に病変があると推定できる。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
