脊髄側索障害で見られる症状
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%8A%E9%AB%84%E8%A6%96%E5%BA%8A%E8%B7%AF
脊髄側索には、皮質脊髄路(錐体路)がある。
なので、脊髄側索が障害されると、上位運動ニューロン障害をきたす。
よって、病的反射が現れたり、痙性歩行などをきたす。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...