全身性エリテマトーデス(SLE)の病態
ウイルス感染やホルモン異常などがきっかけとなって、自己抗体が産生され、全身の臓器障害をきたす。
全身性エリテマトーデス(SLE)の症状
皮膚症状:蝶形紅斑、光線過敏、口腔内潰瘍、レイノー現象
出典:108B48
関節:多発性関節炎、関節痛
腎臓:ループス腎炎
神経症状:けいれん、幻覚・妄想、躁うつ状態(CNSループス)
脳神経に対して自己免疫による攻撃が起こると、けいれんやうつ状態などの中枢神経症状をきたすことがある。
全身性エリテマトーデス(SLE)の診断
血液検査:汎血球減少、血清補体価低下、抗dsDNA抗体、抗Sm抗体、抗リン脂質抗体
尿検査:尿蛋白(ループス腎炎による)
全身性エリテマトーデス(SLE)の治療
ステロイド
ステロイド抵抗性や重篤な臓器障害がある場合:
免疫抑制薬併用
臓器病変がない場合:
NSAIDs

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
