交互作用と交絡因子の違い
意味 | 例 | |
交互作用 | 2つ以上の要因が組み合わさったときに互いに影響を及ぼしあうことで現れる作用 | 食道癌で飲酒と喫煙を両方しているとそれぞれ単独の場合よりリスク増加 |
交絡因子 | 原因と関連があり、かつ結果にも影響を与えるもの | 飲酒とがんの関連性を調べる場合、飲酒以外の因子である喫煙は飲酒率とがんの発生の両方に影響を与えるので交絡因子である |
交絡因子があることを否定できなければ、因果関係を証明できない。
だから、RCTにより交絡因子を均一にすることでエビデンスレベルが上がる。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。
シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...