加齢による変化まとめ
項目 | 変化 | 理由 |
残気量 | ↑ | 呼吸筋力低下により息を吐けなくなる |
肺コンプライアンス | ↑ | 加齢により肺胞構造が破綻することでやわらかくなり、膨らみやすくなるから |
1秒率 | ↓ | 呼吸筋力低下による |
ゴナドトロピン | ↑ | 性ホルモンが低下するから |
インスリン抵抗性 | ↑ | |
レニン分泌 | ↓ | 動脈硬化により、血管壁の弾力性が低下すると、血液量を正確に反映できなくなるから |
拡張期血圧 | ↓ | 動脈硬化のにより大動脈の弾力性が減少により収縮期に血管が拡張したままになるから? |
食後血圧 | ↓ | 消化管に血流が集まるから? 食事摂取時に消化管から血管拡張物質が放出され、腹部内臓の血管拡張による血流増加と全身の血管抵抗が減少するから |
圧受容器反射能 | ↓ | |
血圧の動揺性(変動) | ↑ | 調節できなくなるから |
主要臓器血流量や予備能 | ↓ | 体液量調節障害、圧受容器反射能の低下などによる |
心臓交感神経機能 | ↑ | 心臓、骨格筋、副腎、肝臓などでは交感神経が活性化する 圧受容器反射の低下による? |
BE | 不変 | 酸塩基平衡は変わらない |
睡眠時間 | 減少 | |
有毛細胞の機能 | ↓ | 老人性難聴になる |
歩幅 | ↓ | 縦幅は減る |
歩隔 | ↑ | 倒れないように広がる |
α波 | ↓ | |
瞳孔径 | ↓ | |
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...