定常人口とは?
出典:https://www.hosei.ac.jp/toukei/shuppan/g_sanshi119.pdf
定常人口Txは、X歳時点での生存者lx人がX歳以降に生存した年数の合計。
なので、なだらかな下降曲線となる。
年齢別死亡率によって変化するが、X歳時点での生存者lx人がどのように推移するかを示したものなので、人口の年齢構造には左右されない。
平均余命を考える場合の面積に相当する。
定常人口をX歳以上の定常人口をX歳人口で割ると、X歳の平均余命がわかる。
X歳の平均余命=X歳以上の定常人口/X歳人口

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
