寒冷地域で塩分摂取量が高い理由
東北地方では、味付けが濃く、塩分摂取量が高くなっている。
これは、塩分を摂取することで体温を維持してきたから。
塩分摂取により、循環血漿量が増えて、血圧が上がるため、暖かい血流が末梢まで届くので、体温が維持できると考えられる。
また、東北地方では、1年の3分の1が深い雪に覆われるので、昔から収穫した食料を塩蔵して保存していた。
こうした食文化が今も継承されているからと考えられる。
なので、東北地方では胃癌が多いと覚える。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...