肺炎の分類の定義
肺炎の分類 | 定義 |
市中肺炎 | 社会生活を営む健常者に発症した肺炎 |
院内肺炎 | 入院後48時間以上経過した後に発症した肺炎 |
医療・介護関連肺炎 | ・長期療養型病床群もしくは介護施設に入所、 ・90日以内に病院を退院した介護を必要とする高齢者・身体障害者、 ・通院で継続的に血管内治療(透析、抗菌薬、化学療法、免疫抑制薬など)を受けている、 のいずれかに該当する人に生じた肺炎 出典:https://www.almediaweb.jp/glossary/0055.html |
人工呼吸器関連肺炎 | 気管挿管をして人工呼吸を開始してから48時間以降に発生した肺炎 |
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...