神経内科

脳梗塞の鑑別

脳梗塞の鑑別

ラクナ梗塞 アテローム血栓性脳梗塞 心原性脳塞栓症
詰まる血管の太さ 細い 太い 太い
脳梗塞に占める割合 50%(半数近く) 約20% 20~25%
病態 脳の細い動脈が高血圧によって損傷を受けて、だんだんと詰まる 頸動脈や頭蓋内の比較的大きい動脈の硬化(アテローム硬化)によって動脈が狭くなると、そこに血栓ができて完全に詰まったり、できた血栓が流れて、血管の先の方で詰まる。 心房細動などでできた血栓が脳に運ばれ、脳動脈が詰まる。
梗塞巣の大きさ 小さい 中くらい 大きい
リスク因子 高血圧 高脂血症
糖尿病
高血圧
※動脈硬化の因子と同じ
心房細動
リウマチ性心臓病(弁膜症)
心筋梗塞
心筋症
※心機能が低下するもの
治療(急性期) 血栓溶解薬(禁忌でないなら)
抗血小板薬
脳保護薬
血栓溶解薬(禁忌でないなら)
血管内治療
抗血小板薬
抗凝固薬
脳保護薬
抗脳浮腫薬
血栓溶解薬(禁忌でないなら)
抗凝固薬
脳保護薬
抗脳浮腫薬
抗血小板薬か抗凝固薬か? 抗血小板薬:動脈内での血小板血栓が原因だから 抗血小板薬
抗凝固薬
抗凝固薬(心臓にできる静脈血栓症が原因だから)
治療(慢性期の再発予防) 抗血小板療法
血圧コントロール
抗血小板療法
頚動脈内膜剥離術(CEA)
頚動脈ステント留置術(CAS)

危険因子の管理(降圧、脂質・血糖コントロール)
抗凝固薬

急性期の治療は、血栓溶解薬、脳保護薬、抗脳浮腫薬はほぼ共通している。

違いは、抗凝固薬と抗血小板薬のどちらを使うかという点。

ラクナ梗塞とアテローム血栓性脳梗塞は、動脈における血栓ができるのが原因なので、抗凝固薬を使う。

心原性脳塞栓症とアテローム血栓性脳梗塞は、血流鬱滞による血栓ができるのが原因となるので、抗血小板薬を使うと考える。

慢性期の再発予防に関しては、リスク因子を除外する治療を行う。

ラクナ梗塞は、高血圧がリスクなので、血圧コントロールと、抗血小板薬。

アテローム血栓性脳梗塞は内頚動脈の閉塞が原因なので、CASやCEAを行う。

心原性脳塞栓症は、心臓での血栓が原因なので抗凝固薬を使う。

 

【医師・医学生限定】iCoiで医師と出会いませんか?

iCoiは医師同士の出会いをサポートしてくれるマッチングアプリです。

医師と医学生は原則無料で使うことができます。有料もプランもあり、便利な機能は増えますが無料でも出会うことはできます。

登録する際に医師免許証などの資格確認が必要となるので、アプリ上では確実に医師や医学生と出会うことができ、とても安心です。

所属医療機関や出身大学ごとにブロックする機能があるので、知り合いにバレるリスクも低くなっています。個人情報を扱うため、セキュリティ対策もしっかりとされています。

医学生の方は学年が上がると新たな出会いがなくなり、中々恋人ができないものです。iCoiで近隣の医学部生と出会うのがおすすめです。

アプリのダウンロードはこちら
※下のリンクから登録でPremiumプランが1週間無料で使えます!
↓↓↓
https://i-coi.onelink.me/C7gX/zpnrz3wp

iCoiとは?医師と出会えるマッチングアプリ?iCoiという医師と出会えるマッチングを知っていますか? 医師や医学生が知り合いに見られることなく医師や医学生と出会えるマッチング...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA