アナフィラキシーショックの病態
抗菌薬、食べ物、ハチなどの虫刺され、輸血などで、抗原に暴露することで、Ⅰ型アレルギーにより、ヒスタミンが大量に分泌される。
すると、血管拡張による血圧低下、血管透過性亢進による血管外への水分が引き込まれることで全身の浮腫が起こる。
また、気管支平滑筋収縮と浮腫による喉頭浮腫によって気道が閉塞する。
アナフィラキシーショックの症状
血圧低下
上気道の浮腫
蕁麻疹
頻脈
冷汗
顔面蒼白
など
アナフィラキシーショックの治療
ショック治療:
気道確保
酸素投与
輸液
薬物療法:
アドレナリン(1st):0.3mgを大腿前外側に筋注
抗ヒスタミン薬:ヒスタミンが原因だから
副腎皮質ホルモン
喉頭浮腫や気管支平滑筋の収縮による気道閉塞が起こるので、気道確保を行う。
循環不全なので、酸素投与と輸液。
薬はアドレナリンが1st。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...