B細胞とT細胞の違い
B細胞は活性化すると、抗体を産生する形質細胞もしくは、抗原を記憶する記憶細胞となる。
種類 | 働き |
形質細胞 | 抗体を産生する |
記憶細胞 | 抗原を記憶する |
一方、T細胞はヘルパーT細胞、キラーT細胞、制御性T細胞のいずれかとなる。
種類 | 役割 | 働き |
ヘルパーT細胞 | 司令塔 | サイトカインなどの免疫活性化物質を産生して、攻撃の指令を出す |
キラーT細胞 | 殺し屋 | ウィルスに感染した細胞やがん細胞にとりついて排除する |
制御性T細胞 | クローザー、ストッパー | キラーT細胞などが、正常細胞に過剰な攻撃をしないようにキラーT細胞の働きを抑制したり、免疫反応を終了に導いたりする。 |
ヘルパーT細胞は、サイトカインなどの免疫活性化物質を産生して、攻撃の指令を出す。
キラーT細胞は、ウィルスに感染した細胞やがん細胞にとりついて排除する。
制御性T細胞は、キラーT細胞などが、正常細胞に過剰な攻撃をしないようにキラーT細胞の働きを抑制したり、免疫反応を終了に導いたりする。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...