てんかんの分類と治療
出典:https://www.tenkan.info/about/epilepsy/about_04.html
部分発作 |
全般発作 | ||
単純部分発作 | 複雑部分発作 | ||
意識障害 | なし | あり | あり |
自動症 | なし | あり | |
特徴 | 発作の症状をすべて覚えている | 発作の症状を覚えていない | |
異常の部位 | 一部に限局 | 大脳の両側の広範囲 | |
治療 | カルバマゼピン | バルプロ酸 |
てんかん部分発作と全般発作は、過剰な興奮が起こる部位が違います。
部分発作は、異常が一部に限局して起こるが、全般発作は大脳の両側の広範囲で過剰な興奮が起こるのです。
また、治療薬が違います。
第一選択は、部分発作がカルバマゼピン、全般発作がバルプロ酸です。
また、部分発作は、単純部分発作と複雑部分発作に分類されます。
これは意識障害の有無によって分けられています。
単純部分発作は、意識障害がないので、患者は発作の症状をすべて覚えているのです。
一方、複雑部分発作は、意識障害があるので、患者は発作の症状を覚えていません。
複雑部分発作では、口をもぐもぐさせるといった自動症がみられるのが特徴的です。
全般発作は、大脳の広範囲で過剰な興奮が起こるため、ほとんどの患者は意識障害をきたします。
種類は、強直発作、強直間代発作、欠神発作、ミオクロニー発作などがあります。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
