CO2ナルコーシスでなぜ頻脈・縮瞳となるか?
CO2ナルコーシスの末期になぜ縮瞳が起こるかというと、病初期に起こる交感神経の興奮の代償が起こるからです。
CO2ナルコーシスの病態について詳しく知りたい方はこちら。
あわせて読みたい

CO2ナルコーシスの病態、症状、原因、診断、治療CO2ナルコーシスの病態
呼吸調節を行う化学受容体は中枢受容体と末梢受容体の2つがある。
中枢受容体ではCO2上昇により呼吸刺激...
そもそも、CO2ナルコーシスは、気管支喘息やCOPDなどの基礎疾患をもつ2型呼吸不全の患者に起こりやすい疾患になります。
2型呼吸不全なので、低O2血症、高CO2血症となっています。
そのため、病初期には低酸素が原因で交感神経が興奮し、頻脈や頻呼吸となるのです。
その後、交感神経の興奮の代償として末期には、副交感神経が興奮し、縮瞳となることが多いとのこと。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...