ファロー四徴症の病態
肺動脈狭窄、心室中隔欠損、右心室肥大、大動脈騎乗を4徴とする先天性の心疾患。
ファロー四徴症の症状
チアノーゼ、低酸素発作:右左シャントによる
ばち指
ファロー四徴症の診断
聴診:2LSBで収縮期駆出性雑音(肺動脈狭窄によるから)
胸部X線:木靴心(左2、3弓陥没+左4弓突出+心尖部挙上)
出典:https://www.slideshare.net/z2jeetendra/congenital-heart-disease-and-vascular-abnormalityxray-findings
心エコー:右室流出路狭窄、VSD、大動脈騎乗、右室肥大
ファロー四徴症の治療
姑息手術:ブラロックトーシッヒ手術(鎖骨下動脈・肺動脈短絡術)
肺血流を増やすために鎖骨下動脈と肺動脈をつなぐ
1歳前後で根治手術:心内修復術(VSD閉鎖+漏斗部狭窄解除術)
ファロー四徴症の無酸素発作の治療
無酸素発作とは、覚醒、哺乳、啼泣、排便などのストレス、脱水や発熱などにより漏斗部の狭窄が強くなり、肺血流が減少することで発作的にSO2が低下する。
発作時 | 胸膝位![]() 出典 |
膝を胸に近づけて、大動脈の抵抗を高めることで、肺血流量を増やす |
酸素投与 | 酸素が足りないので当然必要。肺血管を拡張させることもできる。 | |
モルヒネ | 鎮静により酸素需要を減らす | |
輸液 | 循環血液量を増やすことで流出路を拡張させる | |
β遮断薬 | 心臓の収縮を抑えて、右室の出口の狭窄を減らす | |
予防 | β遮断薬 | 心臓の収縮を抑えて、右室の出口の狭窄を減らす |
※β刺激薬やジギタリスは禁忌(漏斗部狭窄を悪化させるから)

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
