遺伝病の遺伝形式は国試でよく出るが、単純暗記なので、ゴロ合わせで乗り切るしかない。
今回は、遺伝形式のゴロ合わせをまとめてみた。
遺伝形式とは?
遺伝形式は以下の5つを覚えればよい。
英語の略語も覚えておくべき。
・常染色体優性遺伝 (autosomal dominant:AD)
・常染色体劣性遺伝 (autosomal recessive: AR)
・伴性優性遺伝 (X-linked dominant:XD)
・伴性劣性遺伝 (X-linked recessive:XR)
・ミトコンドリア遺伝
autosomal 常染色体の
X-linked X連鎖(伴性)
dominant 優性の
recessive 劣性の
遺伝形式の覚え方・ゴロ合わせ
伴性優性遺伝
伴性優性遺伝は3つしかない。
男女ともにみられる。
3つしかないので、そのまま覚えるべき。
色素失調症(母斑症で男児は胎児期に死亡する)
Alport(アルポート)症候群
Rett(レット)症候群
伴性劣性遺伝
伴性劣性遺伝の遺伝病は10数個しかないので、ゴロ合わせで覚える。
伴性劣性遺伝の遺伝病のゴロ合わせは以下の通り。
性に下劣なABCDEFG!HなBMW
ABCDEFGH-BMW
A:血友病A・B
B:Becker(ベッカー)型筋ジストロフィー
C:Color→色→赤緑型色覚異常
D:Duchenne(デュシャンヌ)型筋ジストロフィー
E:L”e”sch-Nyhan(レッシュ・ナイハン)症候群
F:Fabry病(ファブリー病)
G:G-6-PD欠損症(グルコース-6-リン酸脱水素酵素欠損症)
H:Hunter病(ハンター病)
さらに、先天性免疫不全症候群の3つの疾患を追加する
B:Bruton(ブルトン)型無γ-グロブリン血症
M:慢性肉芽腫症
W:Wiskott-Aldrich症候群(ウィスコット・オルドリッチ症候群)
BMWは先天性免疫不全と覚える。
常染色体優性遺伝と劣性遺伝まとめ
原則(この2つは覚える)
・代謝性疾患は劣性遺伝が多い
・triplet repeat diseaseだからと遺伝形式は決まらないとのこと
これを覚えるのはあまり法則性がないので、出てきたものを少しずつ覚える
色素性乾皮症 | 常染色体劣性 |

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/