どっちが前十字靱帯で、どっちが後十字靱帯かわからなくなる人のために覚え方を紹介します。
前十字靱帯と後十字靱帯の違い
出典:https://koto-orthopaedics.com/disease-lower-body/knee-joint/anterior-cruciate-ligament-injury/
単純に、前十字靱帯は前にありますね。
出典:https://koto-orthopaedics.com/disease-lower-body/knee-joint/anterior-cruciate-ligament-injury/
横から見ると、前十字靱帯は、脛骨の前面に付着しています。
一方、後十字靱帯は、脛骨の後面の方に付着しています。
よって、脛骨の前に付着しているのが、前十字靱帯。
脛骨の後ろに付着しているのが、後十字靱帯と覚えると覚えやすいでしょう。
前十字靱帯と後十字靱帯の画像所見
出典:110A5
後十字靱帯。靱帯はT2強調で高信号に見えると覚える。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
