救急科

qSOFAスコア覚え方|ゴロ合わせは?

qSOFAスコア覚え方が知りたい!

qSOFAスコアはテストによく出るが、覚えてもすぐに忘れてしまいます。

今回は、qSOFAスコアの覚え方をテーマに記事を書きました。

qSOFAスコア覚え方

qSOFAは敗血症の診断基準として用いられます。

SOFAスコアと違って、qSOFAは呼吸数、意識レベル、収縮期血圧の3項目で診断が可能です。

そのため、ICUで用いられるSOFAと違って、qSOFAは外来、病棟、ER(救急救命室)で使われます。

qSOFA:外来、病棟、救急外来で使える敗血症の診断基準

・精神状態の変化:GCS15点未満

・呼吸数22回/分以上
・収縮期血圧100mmHg未満

各1点ずつ。3点満点中2点以上で陽性

内容は簡単なものです。

しかし、どうやって覚えるかが難しい。

覚えてもすぐに忘れないように語呂合わせなどで覚えるべきでしょう。

 

qSOFAスコア覚え方① 項目はRGBで覚える

Respiratory Rate(呼吸数)

GCS

Blood pressure(血圧)

のそれぞれの頭文字をとってRGBで覚える方法が1つあります。

qSOFAスコア覚え方② 数字をゴロで覚える

クソは100個ずつ

クソ:qsofa
100:100
ずつ:22

 

【医師限定】「メドピア」登録で2,000円もらえるキャンペーン中!

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。

現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。

すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。

私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。

詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。

シリアルコード【ycflqt】で登録!

http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA