小児科

小児の腹部腫瘍(神経芽腫、腎芽腫、肝芽腫)の鑑別

小児の腹部腫瘤である神経芽腫、腎芽腫、肝芽腫の違いについてまとめる。

神経芽腫、腎芽腫、肝芽腫の違い

神経芽腫 腎芽腫(Wilms腫瘍) 肝芽腫
発生部位 副腎髄質 肝臓内
腫瘍マーカー
鑑別!
尿中VMA↑
NSE↑
なし 血清AFP↑
正中線を越えるか 越える 越えない
治療 切除など 外科的摘除(腫瘍を含む腎・尿管も) 術前化学療法+切除

バニリルマンデル酸(VMA)は、カテコールアミンの代謝産物の1つ。

神経芽腫はカテコールアミンを産生する腫瘍なので、代謝産物であるバニリルマンデル酸が増加する。

α-フェトプロテイン(AFP)とは、正常な胎児の肝臓などで作られている蛋白。

肝がんでは、昔に戻って再び作られるようになる。

 

【医師限定】「メドピア」登録で3,000円もらえるキャンペーン中!

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。

現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。

すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。

私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。

詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。

シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。 シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA