子宮内膜症の治療の機序
子宮内膜症の薬物療法は以下の3つ。
・低容量ピル
・黄体ホルモン
・GnRHアゴニスト
低容量ピルの作用機序
低容量ピルとは、エストロゲンとプロゲステロンの両方を含んでいる。
エストロゲンとプロゲステロンを少量投与することで、LHとFSHが負のフィードバックで抑制されるため、排卵が起こらなくなる。
その結果、ホルモン分泌が抑制されるので、月経痛を抑え、子宮内膜の増殖を抑制できる。
黄体ホルモンの作用機序
LHサージが起こらなくなり、排卵が抑制される。
その結果、ホルモン分泌が低下する。
GnRHアゴニストの作用機序
GnRHアゴニストを繰り返し投与することで、ダウンレギュレーションが起こり、LH、 FSHが抑制されるので、排卵が抑制される。
その結果、ホルモン分泌が低下する。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
