神経根と運動障害のゴロ
神経根の筋肉支配についてまとめます。
頚椎レベル | ゴロ | 支配筋肉 | |
C5 | ゴリラ | 三角筋、上腕二頭筋 | |
C6 | ローラ | 上腕二頭筋、手根伸筋 | |
C7 | 投げる | 上腕三頭筋、手根屈筋、指伸筋群 | |
C8 | パンチ | 指屈曲群 |
※上の図とは違い、教科書などを参照。
出典:https://twitter.com/gaoxin0614/status/1089107906098679808
C5はゴリラのドラミングをイメージする。
ゴリラのドラミングでは、肩の外転と肘の屈曲が行われていることから、C5は三角筋と上腕二頭筋と覚える。
C6はローラをイメージ。
ローラの指で輪を作り、頬に当てるポーズは肘の屈曲と手の背屈をしている。
なので、C6は上腕二頭筋と手根伸筋を支配。
C7は投げるとイメージ。
ボールのスローでは、肘の伸展、手の掌屈を行う。
なので、上腕三頭筋と手根屈筋を支配すると覚える。
C8はパンチとイメージ。
パンチでは手を握り、指を曲げるので、C8の支配は指屈筋群と覚える。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...