整形外科

MRIのT1強調、T2強調、FLAIRの鑑別

T1強調、T2強調、FLAIRの鑑別

脳脊髄液 白質と灰白質でどっちが白いか? 覚え方
T1強調像 白質 タイでパクパク
T2強調像 灰白質
FLAIR像 灰白質 フレーフレー!貝パクパク

T1、T2、FLAIRの順番で覚える。

FLAIRはT2の水を黒くしたものと考える。

T2の水が白いと覚えると、反対のT1は水が黒。

T1は白質が名前の通り、白と覚える。

T2はその逆で灰白質が白。

FLAIRは元がT2なので、同じく灰白質が白と覚える。

問題1


出典:https://yu-dai-physicalblog.hatenablog.com/entry/2018/07/09/223512

脳脊髄液が黒い→T1強調orFLAIR

白質が白い→T1強調

問題2


出典:http://citec.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=25660

脳脊髄液が黒い→T1強調orFLAIR

灰白質が白い→FLAIR

 

 

MRIの種類 特徴 わかる疾患など
T1強調 水が黒なので、脳室も黒
白質が灰白質より白い
大脳皮質と白質などの解剖学的な構造が捉えやすい
T2強調 水が白なので、脳室も白
灰白質が白質より白い
多くの病巣が高信号となるので病変の抽出に有用
T2スター 鉄沈着やヘモジデリンが真っ黒になるので、出血が黒くなる 出血性病変(黒色)
過去の出血巣確認
無症候性微小出血
FLAIR 水の信号を抑制したT2強調画像
(脳室が黒のT2強調画像)
ラクナ梗塞
慢性期脳梗塞(白色)
脳室と隣接した病巣が明瞭に描出
拡散強調像 脳梗塞となると細胞が浮腫になり、細胞外液腔が狭くなる。すると、水分子のブラウン運動が阻害されて、拡散が低下し高信号となる。 急性期脳梗塞の部位判定(白色)
ADC(みかけの拡散係数)map 拡散が上昇すると高信号。
水分子のブラウン運動を定量化したもの。
 

灰白質は脳の外側。白質は脳の内側。

 

 

【医師限定】「メドピア」登録で2,000円もらえるキャンペーン中!

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。

現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。

すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。

私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。

詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。

シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。 シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA