てんかん発作とけいれん発作の違い
けいれん | てんかん | |
分類 | 症候 | 疾患 |
定義 | 発作性に起こる不随意な骨格筋の収縮 | 脳の神経細胞の過剰な興奮によって引き起こされる発作を繰り返す疾患 ※発作は様々であり痙攣だけではない。欠神てんかんのように意識障害だけのものもある |
けいれんとは、発作性に起こる不随意な骨格筋の収縮のこと。
発熱、感染症、電解質異常、薬物、脳腫瘍、外傷、低酸素脳症などによって起こる。
一方、てんかん発作とは、脳の神経細胞の過剰な興奮によって引き起こされるもので、けいれん、ぼーっとする、手足が一瞬ピクッとする、脱力など様々な種類がある。
けいれんとは、症状の一つであり、てんかんがきたす症状の一つに含まれると考える。
てんかん=けいれんではないことに注意する。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...