症例対照研究とコホート研究の違い
症例対照研究 | コホート研究 | |
どうやって行う? | 過去にさかのぼって喫煙・飲酒などの要因となり得るものの情報を症例群と対照群それぞれについて集める。 | ある要因に曝露した集団と曝露していない集団を一定期間追跡し、疾病の発生率を比較する。 |
具体例 | 40~59歳の男性3万人を対象に肺癌死亡について10年間観察 | |
集める情報 | 症例群と対照群それぞれで喫煙・飲酒といった要因となるものの情報 | 曝露群と非曝露群の情報 |
時間の方向性 | 後ろ向き | 前向き |
想起バイアスの影響 | 受ける | 受けない |
罹患率の推計は可能か | できない | できる |
オッズ比(ある事象の起こりやすさを2つの群で比較したもの)は計算できる? | できる | |
研究の種類 | 観察研究 | 観察研究 |
交絡因子の補正可能? | できる:多変量回帰分析が有効。性・年齢については症例群と対照群でできるだけ揃えるなど | |
寄与危険度の計算 | できない:症例群、対照群ともに母集団を代表していないから ※病因の暴露により罹患者が何人増えるかを調べることができない | できる: 暴露群ー非暴露群の計算が可能 |
症例対照研究:過去にさかのぼって喫煙・飲酒などの要因となり得るものの情報を症例群と対照群それぞれについて集める。
疾患にかかった患者群を対象に要因を調査する研究。
対照として疾患にかかっていない集団についても同様に、特定の要因への曝露状況を調査。
2集団を比較することで、要因と疾病の関係性を評価する。
コホート研究:特定の要因に曝露した集団と曝露していない集団を一定期間追跡。
疾病の発生率を比較することで、要因と疾病の関係性を調べるというもの。
症例対照研究は、後ろ向きに行うので想起バイアスがあるし、罹患率推計はできない。
コホート研究は、前向きに行うので、想起バイアスは関係ないし、罹患率の推計はできる。
iCoiは医師・医学生同士の出会いをサポートしてくれるマッチングアプリです。
医師と医学生は原則無料で使うことができます。有料もプランもあり、便利な機能は増えますが無料でも出会うことはできます。
登録する際に医師免許証や学生証などの資格確認が必要となるので、アプリ上では確実に医師や医学生と出会うことができ、とても安心です。
所属医療機関や出身大学ごとにブロックする機能があるので、知り合いにバレるリスクも低くなっています。個人情報を扱うため、セキュリティ対策もしっかりとされています。
医学生の方は学年が上がると新たな出会いがなくなり、中々恋人ができないものです。iCoiで近隣の医学部生と出会うのがおすすめです。
※こちらからダウンロードするとPremiumプランが1週間無料で使えます!