自己免疫性肝炎とPBC、PSCの違い
急性胆管炎 | 自己免疫性肝炎(AIH) | 原発性胆汁性胆管炎(PBC) | 原発性硬化性胆管炎(PSC) | |
英語 | Autoimmune hepatitis | Primary biliary cholangitis | Primary Sclerosing Cholangitis | |
好発 | 中年以降女性 | 若年男性 | ||
自己抗体 鑑別! |
抗平滑筋抗体 | 抗ミトコンドリア抗体 | P-ANCA | |
検査所見 鑑別! |
感染徴候 | トランスアミナーゼ↑(AST、ALT↑) IgG ↑ |
肝胆道系酵素↑(ALP、γGTP↑) | 肝胆道系酵素↑(ALP、γGTP↑) |
徴候 | シャルコー3徴 レイノルズ5徴 |
|||
治療 | 抗菌薬 絶食 輸液 鎮静薬 胆道ドレナージ |
副腎皮質ステロイド 免疫抑制薬 |
対症療法しかない。 ウルソデオキシコール酸(胆汁の分泌促進により流れを改善) 肝移植 活性型ビタミンD |
ウルソデオキシコール酸も使用可能 肝移植 内視鏡的ドレナージ など |
急性胆管炎の治療は、感染が起こっているので、抗菌薬。
胆汁が出ると悪化するから、絶食と輸液。
痛みがあるので、鎮静薬。
胆道ドレナージを行うこともある。
自己免疫性肝炎は、免疫過剰が原因なので、免疫活性を抑制するために副腎皮質ステロイドや免疫抑制薬を使う。
ウルソデオキシコール酸は胆汁の分泌を促進し、流れを改善するので、PBCとPSCの対症療法として使われる。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
