B細胞とT細胞の違い
B細胞は活性化すると、抗体を産生する形質細胞もしくは、抗原を記憶する記憶細胞となる。
種類 | 働き |
形質細胞 | 抗体を産生する |
記憶細胞 | 抗原を記憶する |
一方、T細胞はヘルパーT細胞、キラーT細胞、制御性T細胞のいずれかとなる。
種類 | 役割 | 働き |
ヘルパーT細胞 | 司令塔 | サイトカインなどの免疫活性化物質を産生して、攻撃の指令を出す |
キラーT細胞 | 殺し屋 | ウィルスに感染した細胞やがん細胞にとりついて排除する |
制御性T細胞 | クローザー、ストッパー | キラーT細胞などが、正常細胞に過剰な攻撃をしないようにキラーT細胞の働きを抑制したり、免疫反応を終了に導いたりする。 |
ヘルパーT細胞は、サイトカインなどの免疫活性化物質を産生して、攻撃の指令を出す。
キラーT細胞は、ウィルスに感染した細胞やがん細胞にとりついて排除する。
制御性T細胞は、キラーT細胞などが、正常細胞に過剰な攻撃をしないようにキラーT細胞の働きを抑制したり、免疫反応を終了に導いたりする。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
