陰性T波の鑑別疾患
陰性T波は、急性心筋梗塞の亜急性期以降に見られるのは有名。
しかし、高血圧や心筋症による心肥大、脳内出血などでも見られる。
急性心筋梗塞の心電図変化は、
T波増高→ST上昇→異常Q波→陰性T波という順番で現れるので、急性心筋梗塞ならその他の心電図異常も見られると考えられる。
例えば、陰性T波だけ見られる場合、過去の心電図と比較して、陰性T波があるなら、急性心筋梗塞によるものではないとも考えられる。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...