感染症内科 腎盂腎炎の診断基準 kasochan 2019年7月21日 / 2019年7月26日 目次腎盂腎炎の診断基準関連 腎盂腎炎の診断基準 発熱・悪寒、全身倦怠感などの全身感染所見や腰背部痛やCVA tendernessなどの局所症状、膀胱刺激症状などから腎盂腎炎を想起する。 さらに、尿一般検査や尿沈渣にて細菌尿または膿尿が認められる。 また、白血球上昇、CRP上昇などの全身性炎症所見が認められることで診断する。 細菌尿があれば、腎盂腎炎疑いとなるが、無症候性細菌尿もあるので、除外診断で考えていくと良いか。 関連
感染症内科 偏性細胞内寄生菌のゴロ合わせ・語呂合わせ・覚え方 2019年9月11日 kasochan http://kasotuukablog.com/wp-content/uploads/2019/10/310206a539891f38534eaf0ecc2c6090.png 医学的見地から
感染症内科 疾患ごとの抗菌薬の選定まとめ 2019年11月23日 kasochan http://kasotuukablog.com/wp-content/uploads/2019/10/310206a539891f38534eaf0ecc2c6090.png 医学的見地から
感染症内科 抗菌薬はいつまで投与するか? 2019年7月21日 kasochan http://kasotuukablog.com/wp-content/uploads/2019/10/310206a539891f38534eaf0ecc2c6090.png 医学的見地から