硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔の違い
硬膜外麻酔 | 脊髄くも膜下麻酔 | |
方法 | 硬膜外腔に局所麻酔薬やオピオイドを投与し、主に後根(感覚神経)をブロックする。 | クモ膜下腔に麻酔薬を注入し、脊髄の前根、後根をブロックする。 |
投与場所 | 硬膜外腔 | くも膜下腔 |
作用部位 | 後根(感覚神経) | 前根(運動神経、自律神経) 後根(感覚神経) |
禁忌 | 凝固障害 ショック:血圧が下がるから |
凝固障害 ショック:血圧が下がるから |
脊髄くも膜下麻酔では、前根の自律神経がブロックされることで、交感神経遮断による低血圧より、仰臥位低血圧症候群が起こると考えられる。
出典:http://tokyo-shinagawa.jp/clinic/medical/list_23.htm
凝固障害があれば、出血が止まらなくなるので禁忌。
また、血圧低下作用があるので、ショック状態でも禁忌。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!

メドピアの登録のやり方は?シリアルコード・紹介コードを入力するのはここ!メドピアの登録のやり方をわかりやすく解説します。
シリアルコード・紹介コードの入力を忘れると紹介ポイントをもらうことができません。...