心房細動の病態
心房の様々な部分が高頻度で無秩序に興奮をきたすため、心房の興奮が心室へ不規則に伝わり、心臓の収縮のリズムが不規則になる。
心房細動の症状
動悸、脈拍不整
心房細動の診断
心電図:P波の消失、基線の揺れ、RR間隔不整
心房細動の治療
目的 | 薬剤など |
洞調律に戻す(AFを治す) | プロカインアミド ジソピラミド カルディオバージョン(薬物療法で改善しない場合?) |
AFはそのままで心拍数の調整(徐脈にする) | ジギタリス β遮断薬 Ca拮抗薬 |
AFに伴う血栓症・塞栓症を予防 | ワーファリン DOAC |
根本的な治療(再発予防) | カテーテルアブレーション |
塞栓症予防:抗凝固薬であるワーファリンかDOAC
心拍数調節:β遮断薬、Ca拮抗薬、ジギタリス
房室結節の不応期を延長させる薬を使う。
洞調律化:カルディオバージョン、ジソピラミド、プロカインアミド
再発予防:カテーテルアブレーション

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
