早期ダンピング症候群とは?
早期ダンピング症候群は、食後30分前後で起こる。
胃が切除されているので、通常よりも浸透圧の高い食べ物が腸内に入ると、水分が腸の中に引き込まれることで脱水状態となる。
その結果、動悸、立ちくらみ、めまい、悪心が起こる。
後期ダンピング症候群とは?
後期ダンピング症候群は、食後2~3時間でみられる。
食物が短時間で吸収されるため、一時的に高血糖になるが、インスリンが大量に分泌されることで、低血糖となる。
症状は、頭痛、倦怠感、冷汗、めまい、手指のふるえなど。