抗不安薬

アタラックスPの作用機序、副作用、作用時間、効果、ソセゴンと併用する理由

アタラックスPとは?

アタラックスPの一般名はヒドロキシジンです。

第一世代抗ヒスタミン薬になります。

日本では1966年に発売された古い薬ですが、今でもよく使われています。

アタラックスPの作用機序

ヒスタミンH1受容体逆作動薬として作用します。ヒスタミンは中枢で覚醒に関わるので、ヒスタミンH1受容体逆作動薬として働くことで、中枢抑制作用を示します。

内耳の前庭と嘔吐中枢のヒスタミンH1受容体の逆作動作用とD2受容体拮抗作用により、制吐作用をきたすと考えられます。

また、5HT2A受容体、D2受容体、α1受容体拮抗薬としても作用します。

5HT2A受容体拮抗作用により、抗不安作用をきたします。

しかし、ムスカリン性アセチルコリン受容体への親和性は非常に低いため、抗コリン作用の副作用は少ないです。

アタラックスPの効果

神経症における不安・緊張・抑うつ

麻酔前投薬

術前・術後の悪心・嘔吐の防止

アタラックスPの重大な副作用

ショック、アナフィラキシー

QT延長、心室頻拍(torsades de pointesを含む)

肝機能障害、黄疸

注射部位の壊死、皮膚潰瘍

急性汎発性発疹性膿疱症

アタラックスPの主な副作用

主な副作用は眠気(1.46%)、口 渇(1.30%)、不安(0.65%)等。

中枢抑制による眠気、抗コリン作用による口渇が見られるが、副作用頻度は低めと思われる。

アタラックスPがソセゴンと併用される理由

ソセアタとは、ソセゴンとアタラックスPの略称。

アタラックスPはソセゴンと一緒に投与されることが多いです。

ソセゴンはオピオイド受容体作動薬であり、強い鎮痛作用があるのですが、副作用として悪心・嘔吐が見られます。

その予防にアタラックスPが併用されることが多いです。

また、痛みがあると不安が増し、不安があると痛みが増強するので、鎮痛には不安を抑えることも必要になります。

そのため、抗不安作用を期待して、ソセゴンと一緒にアタラックスPを投与するのです。

 

【医師・医学生限定】iCoiで医師と出会いませんか?

iCoiは医師同士の出会いをサポートしてくれるマッチングアプリです。

医師と医学生は無料で使うことができます。

登録する際に医師免許証などの資格確認が必要となるので、アプリ上では確実に医師と出会うことができ、とても安心です。

所属医療機関や出身大学ごとにブロックする機能があるので、知り合いにバレるリスクも低くなっています。個人情報を扱うため、セキュリティ対策もしっかりとされています。

アプリのダウンロードはこちら↓↓↓

iCoi
iCoi
開発元:株式会社iCoi
無料
posted withアプリーチ

 

 

今なら新規登録後、紹介コード【Lt4k5nCW】入力で
Premium機能が1週間無料で使えます!

iCoiとは?医師と出会えるマッチングアプリ?iCoiという医師と出会えるマッチングを知っていますか? 医師や医学生が知り合いに見られることなく医師や医学生と出会えるマッチング...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA