アミラーゼ分画pとsの違いは?
血清中のアミラーゼにはP型(膵型)とS型(唾液腺型)の2つの種類がある。
P=Pancreas(膵臓)の略語で、S=salivary(唾液の)の略語である。
アミラーゼが高い場合は分画を測定することで、膵臓由来か唾液腺由来かを判断することができる。
急性膵炎や慢性活動性膵炎では、P型アミラーゼが増加する。
一方、膵疾患以外の高アミラーゼ血症では、ほとんどがS型アミラーゼが増加する。
血清ならびに尿中には、P(膵型)型と、S(唾液腺型)型の2種類のアイソザイムが存在する。急性膵炎ならびに慢性活動性膵炎ではP型が著増してくる。これに対し、膵疾患以外の高アミラーゼ血症の場合はほとんどS型アミラーゼの増加である。ある種の悪性腫瘍(たとえば肺小細胞癌、あるいは卵巣癌)では異所性にアミラーゼを産生するが、この場合もS型アミラーゼの上昇による
出典:http://uwb01.bml.co.jp/kensa/search/detail/3802229

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
