梅毒血清反応とは?
出典:https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02964_05
血清中の梅毒によってできる抗体を調べる検査。
TPHA法で梅毒の既往があるかを判断し、臨床症状の有無やRPR法(STS法)で活動性を判断する。
STS(-),TPHA(+)で、臨床症状がないなら、活動性が低いもくしは治癒後と考えられるので、治療や届け出は必要ない。
梅毒の病原菌であるTP(Treponema pallidum)の感染によって、まず脂質抗原に対する自己抗体が4~6週以降に血中に出現する。
これを調べるのがSTS(Serologic test for syphilis)法。
遅れて梅毒に罹患してから約3ヵ月後に、TPに特異的に反応する免疫抗体ができる。
これを調べるのが、TPHA法(Treponema Pallidum Hemagglutination)。
この2種類の抗体を検出することて、梅毒が診断される。
STS法(ガラス板法、凝集法)でリン脂質(カルジオリピン)に対する抗体を、TPHA法で梅毒トレポネーマに対する抗体の存在を確認します。STS法陽性、TPHA法陽性の場合が現在も感染ありで、STS法陽性、TPHA法陰性の場合には生物学的偽陽性(膠原〈こうげん〉)病や妊娠などで起こる可能性があります。梅毒を治療するとSTS法では陰性となり、TPHA法は陽性のまま残ります。感染していても感染後4週間以内では両法とも陰性を示すので注意が必要です。
出典:https://medical.jiji.com/medical/005-0066-06
iCoiは医師・医学生同士の出会いをサポートしてくれるマッチングアプリです。
医師と医学生は原則無料で使うことができます。有料もプランもあり、便利な機能は増えますが無料でも出会うことはできます。
登録する際に医師免許証や学生証などの資格確認が必要となるので、アプリ上では確実に医師や医学生と出会うことができ、とても安心です。
所属医療機関や出身大学ごとにブロックする機能があるので、知り合いにバレるリスクも低くなっています。個人情報を扱うため、セキュリティ対策もしっかりとされています。
医学生の方は学年が上がると新たな出会いがなくなり、中々恋人ができないものです。iCoiで近隣の医学部生と出会うのがおすすめです。
※こちらからダウンロードするとPremiumプランが1週間無料で使えます!