コルチゾールの分泌調節の仕組み
出典:https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2354
視床下部からCRHが分泌されることで、下垂体前葉からACTHが分泌される。
その結果、副腎皮質からコルチゾールが分泌される。
コルチゾールは、視床下部に作用し、CRH分泌を抑制し、下垂体前葉に作用し、ACTH分泌を抑制するネガティブフィードバック作用を持つ。
略語まとめ
CRH | corticotropin-releasing hormone | 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン |
ACTH | adrenocorticotropic hormone | 副腎皮質刺激ホルモン |
副腎皮質刺激ホルモンは、adrenocorticotropic hormoneというが、corticotropinともいう。
なので、CRHでは、副腎皮質刺激ホルモンのことをcorticotropinと呼び、ACTHでは、adrenocorticotropic hormoneと呼んでいるので、わかりにくいのに注意する。

研修病院マッチング、診療科選びなどの医師の進路選択において役立つnoteです!
給料、QOL、将来の診療科の動向などについて書いています。
「研修病院どこにしよう…」
「将来の診療科が決まらない…」
そんな将来に悩む、医学生や初期研修医の方におすすめです!
全部個別に買うと1万円以上するのですが、マガジンで買うと5千円で全て読むことができます!