消化管穿孔でfree air(遊離ガス)が見られる理由
胃十二指腸潰瘍穿孔などの消化管穿孔では、胃や腸から空気が出てくる。
腹腔内の空気は、重力に逆らって上に行く。
そのため、立位では、横隔膜下へ。
仰臥位では、肝臓の表面に空気が見られる。
出典:http://radiographerx.blogspot.com/2015/05/blog-post_9.html
立位の胸部X線では、空気は上に上がるが横隔膜があるため、横隔膜下に貯留する。
出典:http://radiographerx.blogspot.com/2015/05/blog-post_9.html
仰臥位のCTでは、同様に空気は上に上がり、肝臓表面に貯留する。
free airとは?
消化管から出てきた腹腔内の空気は、重力に関係なく、体位が変わると、お腹の中を自由に動き回ることからfree air(遊離ガス)と呼ばれている。
その他画像
出典:95F37-38

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
