消化管穿孔でfree air(遊離ガス)が見られる理由
胃十二指腸潰瘍穿孔などの消化管穿孔では、胃や腸から空気が出てくる。
腹腔内の空気は、重力に逆らって上に行く。
そのため、立位では、横隔膜下へ。
仰臥位では、肝臓の表面に空気が見られる。
出典:http://radiographerx.blogspot.com/2015/05/blog-post_9.html
立位の胸部X線では、空気は上に上がるが横隔膜があるため、横隔膜下に貯留する。
出典:http://radiographerx.blogspot.com/2015/05/blog-post_9.html
仰臥位のCTでは、同様に空気は上に上がり、肝臓表面に貯留する。
free airとは?
消化管から出てきた腹腔内の空気は、重力に関係なく、体位が変わると、お腹の中を自由に動き回ることからfree air(遊離ガス)と呼ばれている。
その他画像
出典:95F37-38
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...