ギテルマン症候群の病態
遠位尿細管にあるNa-Cl共輸送体遺伝子の異常により、NaとClの再吸収が低下する。
その結果、循環血液量低下によりRAA系が亢進するため、続発性アルドステロン症をきたす。
ゆえに、低Kをきたすが、もともとの循環血漿量低下を代償するため、血圧は正常。
バーター症候群と同様に、高血圧を伴わない高レニン・高アルドステロン血症をきたすのが特徴。
バーター症候群と違う点は、低Mg血症と尿中Ca排泄低下する点。
ギテルマンsx=バーターsx+低Mg血症と尿中Ca排泄低下
と覚える。
遠位尿細管にあるNa-Cl輸送体の機能異常により、マグネシウムの再吸収が抑制される結果、低マグネシウム血症をきたす。
症状は、低マグネシウム血症によるテタニーが主。
ギテルマン症候群の治療
K製剤、K保持性利尿薬、Mg製剤
低Kや低Mgに対して治療を行う。
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...