白血球とCRPの上がるタイミングの違いは?
出典:http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/97.html
炎症が起こると、最初にWBCが上昇し、次にCRPが上昇する。
上昇し始めるタイミング | ピークになるタイミング | |
WBC | 数時間後 | 12時間後 |
CRP | 12時間後 | 2日後(48時間後) |
WBCは炎症が生じて数時間で上昇し、半日程度でピークに達します。その後(炎症が無くなっていれば)数日以内に元の値に戻ります。
一方、CRPは炎症反応の12時間後に上昇をはじめ、ピークになるのは48時間後。結構タイムラグがあるのですね。
出典:http://tnagao.sblo.jp/article/64805350.html
なので、発症1日後の採血により抗菌薬を投与し、3日後に採血をすると、3日後の方がWBCは下がっているが、CRPは上昇していることになる。
しかし、CRPは遅れて上昇することを考えると、CRPの上昇は抗菌薬投与前の炎症を反映していると考えられるので、抗菌薬が無効であることを意味するものではないということに注意する。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/