異型輸血とは?
血液型が異なるが、適合する血液を輸血すること。
同型輸血が原則だが、院内で血液型の確定ができず、急を要する場合は、不適合ではない異型輸血を行うことがある。
出典:https://www.takamatsu.jrc.or.jp/archives/010/201508/%E6%95%91%E6%80%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%99%BA%E8%A1%A8.pdf
溶血しなければ輸血が可能。つまり、赤血球の抗原と血漿の抗体で抗原抗体反応が起らなければ問題ない。
なので、赤血球は抗原がないO型、血漿は抗体がないAB型が安全。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2023年5月31日まで期間限定で3,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、3,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
