陰性T波の鑑別疾患
陰性T波は、急性心筋梗塞の亜急性期以降に見られるのは有名。
しかし、高血圧や心筋症による心肥大、脳内出血などでも見られる。
急性心筋梗塞の心電図変化は、
T波増高→ST上昇→異常Q波→陰性T波という順番で現れるので、急性心筋梗塞ならその他の心電図異常も見られると考えられる。
例えば、陰性T波だけ見られる場合、過去の心電図と比較して、陰性T波があるなら、急性心筋梗塞によるものではないとも考えられる。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/