本態性高血圧と二次性高血圧の違い
本態性高血圧 | 二次性高血圧 | |
定義 | 原因はわからない高血圧 | 原因疾患があるので治療が可能 |
割合 | 90%を占める | |
特徴 | 重症:RAA系亢進などでかなり上がる 治療抵抗性:根本原因があるから 急激発症 若年発症:若年で本態性は起こりにくいから |
|
治療 | 生活習慣の是正 ↓ 降圧薬治療 |
原疾患の治療 |
高血圧は、原因のわからない本態性と原疾患がある二次性高血圧に分かれる。
本態性は90%を占めるが、原因がわからないので、生活習慣の改善や降圧薬を使うしか治療はない。
しかし、二次性は原疾患の治療により改善するので、発見することが大切。
二次性は、重症、治療抵抗性を示す、急激に発症、若年発症が特徴なので、これらに当てはまれば二次性を疑って原疾患の有無を検索する。
治療は原疾患の治療。

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
http://kasotuukablog.com/medpeertourokuyarikata/