急性胆嚢炎の病態
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%86%E5%9A%A2%E7%AE%A1
90%は胆石が胆嚢頚部や胆嚢管にはまり、細菌感染することで、炎症をきたす。
原因となる胆石は動物性脂肪の摂取量増加によりできやすく、肥満に多いので、肥満が急性胆嚢炎のリスクとも言えると考えられる。
急性胆嚢炎の症状
シャルコー3徴候:
食後の右季肋部痛(胆嚢の炎症による)
発熱(感染症だから)
黄疸(胆石が胆囊頸部に嵌頓したり炎症が波及することで総肝管や総胆管が狭窄し、閉塞性黄疸をきたす)
急性胆嚢炎の診断
マーフィー徴候(特異度が高い):深吸気時の右季肋部圧痛
血液検査:肝胆道系酵素↑(ALP↑、γ-GTP↑)
エコー・腹部CT:胆嚢壁肥厚、胆嚢腫大、胆嚢結石
出典:112A70
炎症により、腫大し、壁も肥厚する。
急性胆嚢炎の治療
胆嚢摘出術を前提とした治療を行う
初期治療:絶食、輸液、抗菌薬、鎮痛薬
可能な限り早期:腹腔鏡下胆嚢摘出術
早期に手術不能もしくは全身状態不良の場合:経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTGBD)
食事は痛みを増悪するので、絶食とし輸液を行い、鎮痛薬で痛みを緩和する
感染があるので、抗菌薬を投与
抗菌薬は血液培養や胆汁培養で起因菌を同定して選択

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
