発熱の定義
日本の感染症法では、37.5℃以上を発熱、38℃以上を高熱と定義。
発熱 | 37.5℃以上 |
高熱 | 38℃以上 |
出典:感染症法
実用的には以下のように覚えておけば良いか。
低体温 | 35℃以下 |
平熱 | 36~37℃ |
微熱 | 37~38℃ |
中等熱 | 38~39℃ |
高熱 | 39℃以上 |
出典:https://nurseful.jp/nursefulshikkanbetsu/emergencies/section_0_01_01/
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...