細菌のGram染色と形状の覚え方
ゴロで覚えてもすぐに忘れてしまうので、画像と共に特徴を理解すると良い。
特に、どの細菌がグラム染色陽性なのかと形状は把握すべき。
細菌 | Gram染色と形状 | 特徴 | 写真 |
肺炎球菌 | グラム陽性球菌 | 双球菌 莢膜あり |
紫色の丸い物2つが繋がっている![]() ※1 |
黄色ブドウ球菌 | グラム陽性球菌 | ブドウの房状 | 紫色の球がぶどうの房みたいに固まっている![]() ※2 |
化膿連鎖球菌 | グラム陽性球菌 | 長い連鎖状 | 紫色の球が数珠状に繋がる![]() ※3 |
腸球菌 | グラム陽性球菌 (エンテロコックスなどの腸内常在菌叢の一部) |
短い連鎖 もしくは 双球菌 (いろんな形態を取るので、外見のみで連鎖球菌と区別することは困難) |
紫の球で形状は色々![]() ※4 |
モラクセラ・カタラーリス | グラム陰性球菌 (口腔・上気道・性器の粘膜における常在菌) 成人市中肺炎の起炎菌でβ-ラクタマーゼ産生菌がほとんど |
腎臓形の双球菌? | ピンクの球![]() ※5 |
大腸菌 | グラム陰性桿菌 | ー | ピンクで棒状![]() ※6 |
インフルエンザ菌 | グラム陰性桿菌 | 短桿菌 場所によっては球菌に見える |
ピンクで棒状![]() ※7 |
クレブシエラ | グラム陰性桿菌 | 比較的大型 | ピンクで棒状![]() ※8 |
バクテロイデス (嫌気性菌) |
グラム陰性桿菌 | ー | ピンクで棒状![]() ※9 |
トレポネーマパリダム(梅毒) | グラム陰性(染まりにくい) |
初期研修医におすすめのサイト・アプリまとめました!
効率的に研修生活を充実させたい方におすすめの記事です!
あわせて読みたい

初期研修医になったらやるべきこと4選|あなたは10万損してる?初期研修医のみなさんこんにちは。
医師国家試験合格おめでとうございます!
医学生から初期研修医になるのは、学生から社会人にな...