消化管穿孔疑いがあれば水溶性造影剤を使う理由
消化管の造影剤には、硫酸バリウムと水溶性消化管造影剤の2種類がある。
消化管穿孔では、バリウムによる造影は禁忌となっている。
しかし、水溶性造影剤は水に溶けるので、腸管や腹腔から吸収されるので、使用できると考えられる。
実際、食道穿孔では水溶性造影剤を用いた食道造影により診断される。
Q 胃の検査のとき飲んだ造影剤は苦くて、バリウムではないようでしたが?
消化管の造影剤には主に硫酸バリウムと、水溶性消化管造影剤の2種類があります。バリウムは金属ですので水に溶けず微粒子が水に拡散した状態です。消化管に穴が開いている可能性を否定できない場合や腸閉塞がある場合はバリウムは使用できません。水溶性のほうはさらさらした苦い水のような薬剤で、文字通り水に溶けるため腸管や腹腔から吸収されます。消化管の手術後に確認のための検査をしますが、その場合は水溶性造影剤をしようします。
出典:http://www.ypch.gr.jp/department/cradiation/faq_000.html

医師向けに、薬剤情報提供サービス「メドピア」ができました。
現在会員募集に力を入れている段階で、2,000円分のポイントがもらえる登録キャンペーンを実施中です。
すでに会員の医師からの紹介で登録すると、2,000円分のポイントがもらえます。
私の紹介で良ければシリアルコード【ycflqt】で登録してみてください。
詳しい登録の手順は「メドピアの登録のやり方」にまとめました。
シリアルコード【ycflqt】で登録!
